
314 BEAT
Share
1955年頃のアメリカは、戦後豊かな経済発展を謳歌していた黄金時代。
保守的な当時のアメリカの体制に異を唱え、言葉を武器に個を貫くことを求めた思想・運動をビート運動と呼ばれ、その活動に関わった世代はビート・ジェネレーションと呼ばれていました。
ジャック・ケルアックやアレンギンズバーグをはじめてとした文学界で活躍した彼らを中心に、非同調主義、自発的創造性を追求し開拓していったのです。
ビートジェネレーションの作家達は、多くの若者から支持を受け、後にその思想はヒッピーへと受け継がれていきます。
話しが変わり1960年代頃、アメリカの詩人・ジュリアンベックを中心としたリビングシアターと呼ばれるオフブロードウェイがあり、当時役者と観客が一体となるような演劇を行っていました。
彼もまた国家権力と戦いながら演劇活動を行なっていた1人。
ジュリアンベックをはじめ、当時皆んながこぞってあるメーカーのジーンズを履いていたそうです。
”ビートジェネレーション”の世代に生きたジュリアンベックが愛用していた、そのジーンズのスタイルは、テーパードの効いた一本。
ANATOMICAピエール氏が、1960年代にスイスのジュネーブで開催された演劇に足を運んだ際にも、そのテーパードのかかったものを履いている姿を目にしています。
そんなルーツから生まれたのが、”314 BEAT"です。
ビートジェネレーションの流れを汲んだ”314 BEAT”は、今までANATOMICAにはなかったスタイルの一本。
是非一度ご覧になって欲しいアイテムです。
ANATOMICA KYOTO
TAKUMI